真盛上人 奏進法語

真盛上人 「奏進法語」


御往生の安心は定めて御心に研(みが)かせ給ひ候わんなれども、承り候に付いて一端申
し参らせ候。
常には念仏を申し候うて、この念仏の力によりて往生せんずるぞと心得る、それも背かぬ事にて候えども、それは念仏と往生とが別のもののように候うほどに、猶(なお)煩わしき心得にて候。
只(ただ)樣(よう)も候わず、南無阿弥陀仏と称うるが、即ち往生にて候なり。
南無と申すは仏をたのむ心なり、この心頓(やが)てかの仏の光(みひかり)の中に摂(おさ)め取りて捨て給わず、迎いとり給う仏を阿弥陀とは称え顕わして、加樣(かよう)にたのむ我等が心と救ふ仏の覚りと一つになりて候を、南無阿弥陀仏の仏とは心得候。
されば南無阿弥陀仏と申すは、仏の正覚即ち我等が往生ぞと御心得候うべく候。
加樣に御心得候うて疑いの御心だにも候わずば、御手に数珠をとらず、御口に声なくとも、御忘れなきばかりが念仏にて候うべく候。
さりながら御気もよくすずしみ候わん時は、いかにもいかにも念仏の功をはげませ給い候うべく候、これが正身の上の正教と申すことにて候。あなかしこ。


西教寺 真盛 判


飛鳥井殿 参る



現代語訳
http://d.hatena.ne.jp/elkoravolo/20120421/1334973728