現代語私訳 善導大師『阿弥陀如来を観想する教えの入口』(観念法門)
現代語私訳 善導大師『阿弥陀如来を観想する教えの入口』(観念法門) 第十二節 第十三節 「五つの縁の功徳について」 第十二節この章では、経典に依拠して、五つの念仏によって得られる縁(五種増上縁)の意味を明らかにします。 一、 無量寿経によります。…
現代語私訳 善導大師『阿弥陀如来を観想する教えの入口』(観念法門) 第十節 第十節 昼と夜に、あるいは一日三回、もしくは六回、さまざまな仏、あらゆる聖なる方々、天の神々や地獄の閻魔大王たち、あらゆる業の報いとして生まれ変わっていく世界の中のそ…
現代語私訳 善導大師『阿弥陀如来を観想する教えの入口』(観念法門) 第九節 「念仏の道場に入るための方法」 第九節 念仏に集中するための道場に入りたい時は、もっぱら仏教の教える方法に依拠しなさい。 まず、道場を整理準備し、阿弥陀如来の御像を安置…
現代語私訳 善導大師『阿弥陀如来を観想する教えの入口』(観念法門) 第八節 釈尊は、跋陀和菩薩におっしゃいました。 「この観想の方法を保ち実行すれば、高度な集中状態の瞑想を実現でき、今この時、さまざまな如来たちがことごとく、目の前に現れ立たれ…
現代語私訳 善導大師『阿弥陀如来を観想する教えの入口』(観念法門) 第七節 次に、『般舟三昧経』の「行品」には、以下のような意味のことが述べられています。 「釈尊は、跋陀和菩薩におっしゃられました。 「速やかにこの観想を成功させたいならば、常に…
現代語私訳 善導大師『阿弥陀如来を観想する教えの入口』(観念法門) 第五節、第六節 「念仏に集中するための方法」 第五節 また、念仏者は浄土に往生したいと思うならば、ぜひとも戒を守り、念仏し、阿弥陀経を読誦すべきです。 一日ごとに阿弥陀経を十五…
現代語私訳 善導大師『阿弥陀如来を観想する教えの入口』(観念法門) 第四節 また次に、蓮の花の台(うてな)の存在を想い描きなさい。 次に、蓮の花の台(うてな)の相(すがた)を想い描きなさい。 次に、蓮の花びらを想い描きなさい。 花びらと花びらと…
現代語私訳 善導大師『阿弥陀如来を観想する教えの入口』(観念法門) 第三節 また、念仏者は、もし坐って観想しようとするならば、まずは必ず結跏趺坐すべきです。 左の足を右の腿(もも)の上に、右の足を左の腿(もも)の上に置いて安定したバランスをと…