さっき、福岡市美術館にいま来ている「アイルワースのモナリザ」を見た。
これは何年か前、テレビでも特集があって、いつか見てみたいと思っていた。
贋作なのか、真筆なのか、議論がある作品である。
ルーブルのモナリザも以前実物を見たことがある。
たしかにすごい作品だった。
それと比べると、アイルワースのモナリザは、まずモナリザの年齢がずっと若い。
そして、背景などは、ダヴィンチのものとは思えない稚拙な感じがする。
しかし、不思議なのは、その顔と目である。
とても、ダヴィンチ以外の画家の手によるものとは思えないほど、神筆といってよい迫真さとすごさを感じる。
おそらく、顔の部分だけダヴィンチが書いて未完で放棄したものに、誰かが完成作品とするために背景などを塗って完成させたのではないかという気がするのだが、どうだろう。
他にも何枚かモナリザの模倣品や贋作が来てたのだけれど、アイルワースのモナリザは、それらの模倣品とは格が違って、明らかにオーラや迫力や個性があった。
仮に、ダヴィンチ以外の誰かがこれを描いたならば、その人もまた天才だったと思える。
本当に不思議な一枚だった。
福岡市美術館 アイルワースのモナリザの展示
http://www.davinci-fukuoka.com/index.php