ドラマ 「真珠湾からの帰還」

今日、この前録画しておいたドラマ「真珠湾からの帰還」を見た。
http://www.nhk.or.jp/nagoya/shinjyuwan/

本当に素晴らしい、想像をはるかに超えるとても良い作品だった。
思わずラストの方では不覚にも涙させられた。

実話をもとにつくられたドラマだそうである。

主人公は真珠湾攻撃において特殊潜航艇・甲標的の乗組員として戦闘に参加。
しかし、心ならずも捕虜となった酒巻和夫少尉。

他の甲標的の仲間たちは皆戦死し、「九軍神」として日本では祀られるようになった。
しかし、酒巻少尉だけは、この戦争での日本人捕虜第一号となり、本国では恥として写真記録などからも抹殺されることになる。

酒巻少尉の心の支えは、甲標的のリーダー的存在だった上官の岩佐大尉が、「命はひとつしかない。命の使い道を考えろ。無駄に死ぬな。」と出撃の前に教えてくれたこと。

そして、愛媛の港町で訓練をしていた時の、岩佐大尉ら甲標的の他のメンバーたちや、宿泊していた旅館・岩宮旅館の娘・みどりたちとのかけがえのない楽しかった日々の思い出だった。

無駄死にをせず、もっとしかるべき機会に命を使おうと酒巻少尉は覚悟を決め、だんだんと多くの日本兵の捕虜がアメリカ本土の収容所に送られてくるとその捕虜の取りまとめ役となり、アメリカ側と何度も困難な交渉をし、自暴自棄になりがちな日本軍の捕虜たちも説得してなんとか敗戦まで生きのびる。

しかし、敗戦とともに日本に帰っても、捕虜だった人間への風当たりは相変わらず冷たく、戦死した仲間への慚愧の思いや、収容所でともに過ごした仲間の家族が空襲ですでに死んでいたことをどうしてやることもできないことに無力感を感じる。

しかも、BC級戦犯を裁く横浜の法廷で、アメリカ側の日本人捕虜に対する扱いの証言をさせられ、そこで堂々とアメリカ側にも不当な扱いや暴力があったことを証言すると、その記録は一切削除されて、法廷から退去させられてしまう。

打ちひしがれた酒巻は、ふとだいぶ前に手紙をもらっていた、かつて出撃前に仲間たちと過ごした岩宮旅館を訪れ、みどりと再会する。

そこで、酒巻は、自分は岩佐大尉に「命の使い方を考えろ」と言われて生き延びてきたが、今はもうそれが見つからない、どうしたらいいのかわからない、と、思い出話の途中で、思わず感情が迸って男泣きする。

そこに、みどりが、

「岩佐大尉たちは、死を覚悟していたと思いますが、決して今の酒巻さんのように弱く死を願っておられたのではないと思います。
死ぬことを願うことと、死を覚悟することは違うのではないでしょうか。
岩佐大尉だったら、きっと命の使い方がわからないならば、それがわかるまで生きろと、そうおっしゃるのではないでしょうか。」

という内容のことを言う。
本当に胸を打たれた。

主人公の酒巻少尉を演じる青木崇高も、他の岩佐大尉らを演じる役者さんたちも、本当に好演していて、とても良い作品だった。

最後に流れたテロップによれば、酒巻さんはその後、トヨタに勤めるようになり、ブラジル・トヨタの社長にまでなったそうだ。
また、岩宮旅館があった町では、今も真珠湾の九軍神を毎年かならず供養する慰霊祭が行われているそうである。

本当に考えさせられる、良い作品だった。
きっと、山本五十六や九軍神のような立派な人々のことも忘れてはならないだろうし、そして、ある意味、生きることは死ぬことよりも難しいわけで、困難な中を戦後生きぬいた、酒巻さんたちのような人々のことも、忘れてはならないのだろうと思う。

俺も、自分の命の使い方、よくよく考えよう。


(追記)

ドラマ「真珠湾からの帰還」に出てきた岩佐大尉の写真がネット上にあった。
http://www.buntenmall.jp/manabiya/gunshin.html 
本当にしっかりした端正な顔立ちで、胸を打たれる。
ドラマでは「世が世ならば」とつぶやいたエピソードがあった。
世が世ならば、もっと長生きし、多くのことを成し遂げたろう。