NHKアーカイブス「調査報告 地球核汚染 〜ヒロシマからの警告〜」を見て

先日、録画していたNHKアーカイブス「調査報告 地球核汚染 〜ヒロシマからの警告〜」という番組を見た。


http://www.nhk.or.jp/ecochan-blog/400/103447.html
http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/300/103569.html


この番組は、十六年前の1995年に放映された番組なのだけれど、非常に見ごたえのある、今も、というより、今こそ、非常に示唆に富んだ、考えさせられる番組だった。
柳田邦男さんが番組づくりに携わっておられたようなのだけれど、本当に柳田さんはこの時代の最高の知性であり良心だとあらためて思う。


柳田さんは、冒頭で、広島の原爆ドームから、
1、 被爆の体験と教訓を風化させずに語り継ぐ
2、 世界の核汚染の被害の実態を知る
という二つが、核の危機や破局を避けるために大事だとし、2の点についてこの番組ではとりあげ、アメリカのハンフォード、南太平洋のマーシャル群島、チェルノブイリ周辺の三カ所をこの番組では取材していた。


ハンフォードは、アメリカの核施設があり、冷戦時代、核兵器が開発されてきた。
冷戦後、その施設での核兵器開発は止められたそうだが、すでにつくられた膨大な核廃棄物の処理の見通しも立たず、高濃度のタンクは水素がたまって爆発の危険を抱えているという状況が番組では描かれていた。


さらにひどいことは、ハンフォードの核施設の周辺では、住民の被爆が起こっており、多くの人が甲状腺がんや身体の異常を訴えているとのことである。
冷戦後、はじめて明らかになった文章で、意図的に要素131を核施設の周辺に放出させた実験があり、周囲350㎞が汚染され、全く住民には四十年近くの間知らされていなかったという。
また、その何十倍もの放射性物質が、意図的ではない事故によって何度となく空気中に放出されてきたそうだ。


周辺住民の一人が、「国の安全保障のためと言いながら、自分の国の国民を被爆させ続けるなんて馬鹿げているし道理がない」とおっしゃっていたが、本当にそのとおりと思う。


1995年時点で、米ソ中仏英印によって行われた核実験は2037回(うち千回以上はアメリカ、七百回以上がソ)だったそうだが、その中でも最も強力な水爆「ブラボー」の実験は南太平洋のマーシャル群島で行われたそうで、地元住民の健康被害の様子がその番組では取材されていた。
特にロンゲラップ島というところに死の灰が降り注いだらしい。
息子さんを放射能汚染による甲状腺がんで亡くした男性が、1954年の水爆ブラボーの実験の直後、米軍は自分や息子や住民の健康状態を詳細に調査したが、ただ調査するだけで、治療は全然しなかった、私たちは実験材料だったのです、と話していたのが印象的だった。
なんとひどいことだろうか。


また、チェルノブイリの様子も映っていたが、当初30㎞圏内の九万人を避難させたが、1995年時点で避難地域をさらに拡大し、4万人の人がさらに避難したことが番組では述べられていた。
一方で、サマショール(頑固者)と呼ばれる一部の人々が、30㎞圏内に住み続けている様子も描かれていた。


番組の最後では、広島に再び戻り、戦後長い間、ワールド・フレンドシップセンターという広島から平和のための活動を始めて実践し続けたバーバラ・レイノルズさんというアメリカ人の女性のことが紹介されて、その方の書いた”I am also Hibakusha”という文字が紹介されていた。
とても考えさせられた。


あれから十六年、もしこの時の、こうした番組からのメッセージを、もっと深く受けとめて、原子力や核の危険性を深刻に受けとめ、なくしていくための努力をしていれば、3・11後の事態もひょっとしたらもう少し違っていたのかもしれない。
バーバラ・レイノルズさんの言葉は、3.11後、さらに実感をもって日本人には受けとめられるようになったように思われる。


とても良い番組だった。
今一度、多くの人に見られるべき番組と思う。